最新情報

最新情報

日々地域を想う、あらい一徳の最新情報をお伝えしています。

 

9月定例会での緊急支援 原油価格の上昇や物価高騰の影響で厳しい環境下にある県民や県内事業者の支援に重点を置いた政策

➀ 福祉施設などの運営継続に対する支援 21億8.972万8千円  高騰する光熱費などの影響を緩和するため、高齢者施設、障害者施設、児童養護施設、保育所、放課後児童クラブ、私立学校、土地改良区などに補助します。 ➁ 生活困窮者の相談機会の拡充 2.497万円 コロナ禍や物価高騰などの影響を受け、生活…

コロナ特別委で県の対応を質疑

 新型コロナウイルス感染症は現在、「第7波」が到来したと指摘されており、引き続き、感染予防と感染拡大の防止が大きな課題です。 私は本年度、新型コロナウイルス感染症対策特別委員を務めており、6月定例会中に開かれた特別委員会で県の姿勢を質しました。 質問 「高齢者施設などでは、面会や外出などの行動制限が…

オミクロン株の感染状況

昨年11月に初めて確認された、新型コロナウイルスの新たな変異ウイルスである「オミクロン株」が今年に入ってから、本県でも急速に広がっています。 本県の一日当たりの新規感染者数は1月15日、1千人超えとなる1,173人を記録しました。1千人超えは、昨年9月4日以来です。 「オミクロン株」はヒトへの感染力…

コロナ関連で、一般会計補正予算案に419億円           

12月22日に閉会した令和3年12月定例会で、執行部から提案のあった一般会計補正予算案は可決・成立し、予算規模は419億円になりました。 ポストコロナの新しい生活様式を見据え、社会経済活動を活性化させることなどを柱に、国の経済対策の一部に迅速に対応しています。主な事業は次の通りです。 ❶ ポストコロ…

一般質問で県の姿勢、正す その❷

 9月定例会において、一般質問に立ち、諸課題に対する県の姿勢を、大野知事ら執行部に質しました。前回に引き続き、一般質問での執行部とのやり取りはご報告させていただきます。     効果のある政策を立案できるよう、組織改編を   質問 社会が複雑、多様化する現代社会にあって、政策は複数の部局に…